itozen.com ホームページリニューアルしました

着付教室(東広島市)

前結び宗家・きの和装学苑 三木教室

着付師範

 

  • 師範 三木 信子(師範歴12年)
  • 教室:東広島市西条岡町3-16いと善内
       (JR西条駅前)
  • 電話082-423-5651
  • 時間:平日 午前10時~12時、
          午後1時30分~午後3時30分
       夜の教室:水曜日午後6時〜午後8時(月2回) 

      (その他ご相談に応じます)

着物が楽に着ることができて,一人でもお太鼓結びや豪華な変り結びが自由自在にできる、前結びの教室です。着物を着た後,若竹( ※写真参照)をしてその上で帯を前結び。若竹の表は滑る素材なので,着物を崩さず,後ろに回せるわけです。もちろん通常の手結びなので人に着付けることともできます。 全国に教室がありますのでお近くに教室がある方は習得されるといいですよ!
半幅帯(細帯)の色々な結び方もお教えしています。 

若竹 きの和装学苑
若竹セット(きの和装学苑)



若竹(帯板 兼 伊達締め) 
前で結んで後ろへクルッと回すので表はサテン素材になっています

前結びきの和装学苑

〜前結び宗家〜

着物着付教室(本部 鹿児島)
公式サイト→ 

 

[らくらく和装アドバイス]

◎太ってしまってポイント柄の帯が締めれない!
お太鼓結びをする時、前とお太鼓部分に柄がこないという理由でポイント柄の帯をあきらめておられる方がいらっしゃいます。しかし帯を接ぐこともなく問題を解消できます。胴巻きの後、本来交差させる部分をゴム製のベルトで連結させる方法です。交差しなくて済む分胴巻きを約25cm長く使えます。 詳しくはご相談下さい。

 

のびのびベルト(きの和装学苑)
のびのびベルト(きの和装学苑)

◎えもんを綺麗に抜くには
女性は着物の衿を抜いて着ますが(えもん抜き)、これは着物の下に着る長襦袢のえもん抜きで決まります。長襦袢の衿から背中心に沿い17~20cm下にゴム製の輪(長襦袢ゴム)を縫いつけ、ここにコーリンベルトを通すことで適度な力が掛かり、動いても崩れにくいえもん抜きが出来ます。

長襦袢ゴム きの和装学苑
長襦袢ゴム(きの和装学苑)

◎コーリンベルトで胸元を楽に!
絹の腰ひもはよく締まって非常に便利なものですが,胸まで締めてしまうと結構窮屈です。長襦袢はコーリンベルトだけ,着物は腰ベルトとコーリンベルトだけだと胸を圧迫しません。着崩れしにくく,シワができにくいので胸やおはしょりもすっきりします。着付け教室ではこの方法で皆さんに喜ばれています。

◎夏の長襦袢
夏に着物を着ると長襦袢はすぐに汚れます。その都度丸洗いに出すのはとても大変なので、化繊や洗える絹など自分で水洗いできる素材の長襦袢があると大変重宝します。化繊は暑いと言われ敬遠されがちですが、技術は向上しているので品質の良いものを選ぶとかなり涼しいと思います。絹の上等なものに比べれば風合いは劣りますが、使い分けという考え方をお勧めします。

いと善ブログ
いと善ブログ

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

◎Twitter